高瀬総合法律事務所

#14
2023,10,27

  
読んでいるだけでちょっと面白い法律

ハロウィン

ハロウィンの季節が今年もやってきましたね。

秋のお彼岸、死者の日など含め、生者と死者の世界が繋がるとされる伝統行事がこの時季に集まっていることの文化人類学的意味も気になるところですが、
本コラムではそんな真面目な話は問答無用で脇に置き、
例のカボチャ(正式名称ジャック・オー・ランタン)を頭にかぶる行為に関する法的問題について考察していきます。

ちなみにジャックは、悪魔と取引をしたため天国にも地獄にも行けなくなり、憐れんだ悪魔から地獄の炎をもらってランタンに灯し、亡霊となって彷徨っている男です。

まず、銀行やコンビニなどの「フルフェイスヘルメット着用禁止」とされる場所へ、例のカボチャをかぶって立ち入る行為についてです。

そもそも、着用禁止の明示の有無を問わず、大部分の店舗では入口で「お客様ちょっと…」と止められることは確実でしょう。この場合、想定しうる反論は「これは携帯用非常食の野菜の皮であってヘルメットではない」となりますが、止めている趣旨は「顔を隠した怪しい奴は防犯のため立ち入らせない」というものであって材質は問題ではないと解されるため、ますます怪しいと思われるだけで意味のない反論です。

ここでゴネて無理やり入ろうものなら建造物侵入罪に問われますし、合わせ技で威力業務妨害罪も追加される可能性があります。更に、”trick or treat” 即ち「菓子をよこせ、さもなければ悪さをする」と申し向ければ、良くて恐喝未遂罪、下手すると強盗未遂罪に問われてもおかしくありません。

結論としては、絶対にやめましょう。

では、逆に、例のカボチャを「ヘルメット」として使用できるのか?という点について。
例えば、道交法で装着が義務付けられているバイクのヘルメットについては、その基準は次のとおりとされています。

  1. 左右、上下の視野が十分とれること。
  2. 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
  3. 著しく聴力を損ねない構造であること。
  4. 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
  5. 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
  6. 重量が2キログラム以下であること。
  7. 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

仮にこれを例のカボチャに適用した場合、
ジャックの目鼻周辺を削って素通しにし(1)、
耳部分にも穴を空け(3)、
内側に緩衝材・補強材を付加して重量2キロ以下になるよう慎重に果肉を削り(4,6)、
くり抜き跡の皮のギザギザをツルツルにし(7)、
最後にあごひもをつける(5)
という壮大な加工が必要になると考えられます。

しかし、ジャックの顔を削った時点でハロウィンとの関連性はなくなりますし、腐敗による強度の低下・異臭の発生等も懸念される上、何より、野菜の皮に命を預けることは悪ノリで済む行為ではありません。

繰り返しますが、絶対にやめましょう。

顧問弁護士をお探しなら企業法務に強い高瀬総合法律事務所へお任せ下さい
契約書テンプレート無料提供中バナー
事業承継と株式 会社法の基本

弊所代表は中小企業の経営者が集まる会に10年以上所属し経営の話をたくさんしてきましたので、弁護士の知り合いよりも中小企業の経営者の友人、知人の数の方が圧倒的に多いのですが、その中でよく感じるのが、「経営者の皆さんは意外に株式のことをわかっていない。」ということです。

世の中数多の法律がありますが、その中で会社法は株式会社を経営する際に最も基本的で重要な法律です。そして、株式は言うまでもなく株式会社の基本中の基本ですから経営者が押さえておくべき最重要事項といっても過言ではありません。

そこで、今回は、中小企業の経営者の皆様に最低限押さえて欲しい株式のポイントをお話ししたいと思いますが、本記事では以下のことが分かります。

  1. 株式ってなに?
  2. 株式を持っていると何ができるの?
  3. 株式を持っていないとどうなってしまうの?

まず、1.株式とは何でしょうか。
端的に言うと、
①会社の価値そのもの
②会社の最重要事項決定権である
といえます。

そのため、2.株式を持っていると次のようなことができます。
①の意味は通常、あまり表に出てきません。多くの中小企業では配当は行われていないためです。特に意味を持ってくるのは、会社の株式を売却=会社を売却するときか、事業承継で株式を相続する時に、株式の価値はいくらなのか、という場面です。
むしろ、会社経営においては②の方が日常的には重要かもしれません。具体的には、取締役の選任、解任、役員報酬、決算などの重要事項の決断は過半数、会社の憲法ともいうべき定款変更、M&A、解散等、特に重要なことは3分の2以上、の多数による賛成が必要とされています。

少し長くなりましたので、次回は3.社長が株式を持っていないとどうなってしまうの?
からお話ししたいと思います。

●「事業承継」の流れや課題ついてコラムはコチラ
●もっと詳しく「事業承継」のページはコチラから
新サービスとして、事業承継に繋がる
【社長の遺言サービス】を開始しました!


発行:弁護士法人 高瀬総合法律事務所
KANAGAWA OFFICE
〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本6-5-10 中屋第2ビル2-E

TEL:042-770-8611

TOKYO OFFICE
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿高木ビル720

TEL:03-3344-6155

電話受付は平日9:00~18:00

https://takase-law.com/

配信の停止をご希望の方はお手数ですが
配信停止フォームより配信停止手続きをお願いします。

弁護士法人 高瀬総合法律事務所