TOP企業関係 > 専任弁護士と顧問弁護士の違い

専任弁護士と顧問弁護士の違い

専任弁護士と顧問弁護士の違い

2024年8月22日

企業が法的リスクを回避し、健全な経営を維持するためには、弁護士のサポートが不可欠です。弁護士には専任弁護士と顧問弁護士の二つのタイプがあります。それぞれの役割とメリットについて解説します。

専任弁護士(企業内弁護士・インハウスローヤー)とは

専任弁護士とは

専任弁護士は、企業の内部に常駐する法務担当者として雇用される弁護士です。企業の一員として働くため、日常的な業務に密接に関わり、迅速な法的アドバイスを提供します。「専任弁護士」は一般的に、企業内弁護士やインハウスローヤーと呼ばれることが多い印象です。

メリット

  • 即時対応
    社内に常駐しているため、法的問題が発生した際に即座に対応可能です。
  • 企業理解
    企業のビジネスモデルや内部事情を深く理解しており、的確なアドバイスを提供できます。
  • コスト効率
    定額の給与で雇用されるため、長期的にはコスト効率が高い場合があります。

デメリット

  • 多様性の欠如
    一つの企業に専属するため、外部の多様な事例に触れる機会が少ないです。
  • 限られた専門知識
    専門分野が限られる場合があり、特定の問題に対する対応が難しいことがあります。

企業が下請法や独占禁止法のリスクを回避するためには、適切な法令遵守が欠かせません。ここでは、近年の公正取引委員会の勧告例を参考にしながら、企業が注意すべきポイントと具体的な対策について弁護士の視点から解説します。

顧問弁護士とは

顧問弁護士とは

顧問弁護士は、企業と契約を結び、外部から法的アドバイスを提供する弁護士です。必要に応じて法的な支援を行い、特定のプロジェクトや問題に対して対応します。

メリット

  • 広範な専門知識
    多様なクライアントに対応しているため、幅広い専門知識と経験を持っています。
  • 柔軟な契約形態
    必要な時にだけ依頼することができ、コスト管理がしやすいです。
  • 客観的視点
    外部の立場から企業の問題を客観的に分析し、独立したアドバイスを提供できます。

デメリット

  • 即時対応が難しい
    専任弁護士と比べて、迅速な対応が難しい場合があります。
  • 企業理解の不足
    企業内部の詳細な事情に詳しくないため、アドバイスが一般的になることがあります。

専任弁護士、顧問弁護士どちらを選ぶべきか?

企業が専任弁護士(企業内弁護士やインハウスローヤー)と顧問弁護士のどちらを選ぶかは、企業の規模や業種、法的リスクの種類や頻度によって異なります。例えば、大企業や法的問題が頻繁に発生する企業は専任弁護士を持つことが多く、中小企業や特定のプロジェクトに対する法的支援を必要とする場合は顧問弁護士を選ぶことが多いです。

まとめ

専任弁護士と顧問弁護士の違いを理解し、自社のニーズに合った弁護士を選ぶことが、法的リスクの回避と健全な経営の維持に繋がります。適切な弁護士の選定は、企業の法的な強化に大きく貢献します。

顧問弁護士なら相模原の高瀬総合法律事務所

顧問契約社100数十社以上。企業法務・不動産に強い当事務所が相模原・町田・橋本、新宿を始め、神奈川・東京エリアでお困りの法人・個人のお客様をサポート致します。

アクセスが便利な新横浜にミーティングスペースもありますので随時も相談も可能です。

多様な規模や種類、IPO、M&A、知的財産権のような高い次元の案件に取り組み、幅広い中小企業問題で研鑽を積んだ弁護士が企業の発展や問題解決に努めております。

初回相談60分無料でお気軽にご相談ください。

顧問弁護士契約バナー

このコラムを書いた人

高瀬芳明

高瀬芳明

略歴

  • 私立早稲田実業高校卒業、 東京大学 農学部卒業
  • 平成18年9月 司法研修所卒業・弁護士登録 横浜市内の法律事務所に入所し企業法務,不動産問題を主に取り扱う
  • 平成19年5月 破産管財人就任
  • 平成21年10月 相模原中央総合法律事務所設立
  • 平成25年6月 弁護士法人高瀬総合法律事務所設立