TOP > 弁護士紹介

弁護士紹介

代表弁護士

高瀬芳明

Yoshiaki Takase

代表弁護士 高瀬芳明
注力分野

弁護士の道を選んだきっかけ

理系出身の私ですが、研究よりも目の前の人を助けることに生きがいを感じます!

弁護士と言えば「法学部卒業」という経歴が一般的ですが、私は、東京大学農学部を卒業しました。学生の頃は理系ということもあり、物事を理屈で考えることが得意だったので、将来は研究者になると決めていました。
しかし卒業を目前に控えたあるとき、冷静に自分を見つめ直してみると、研究者としての自分の将来の姿よりも、「目の前の人をマンパワーで助けたい」「人と関わりの持てる仕事がしてみたい」という情熱が突如、湧き出てきたのです。
当時の私は、多人数の前で話をする経験に乏しかったのですが、これまでと全く違う環境に自身を置くことで自らを変えたいという願望があり、またできれば在野で独立独歩の精神のごとく、たくましく生き抜いていきたい!という人生像も持っていました。
今このようにして弁護士として地域社会の皆様に貢献できるようになりましたが、目の前の人を助けることに生きがいを感じることはこれまでと全く変わりませんし、これからも変わることはありません。
事務所一同、「都心でできることを相模原でも可能にする法律事務所」を目指し、「どのような案件に対しても複数体制で、全力で取り組み最善の結果を出す」法律事務所として成長発展していく所存ですので、宜しくお願いいたします。

休日の過ごし方

最近は、年齢を重ねるにつれて体力の衰えを思い知らされたので、「健全な精神は健全な肉体に宿る」の精神に基づき、ジムに通うようになりました。また、1日5キロはウォーキングするようにしています。これは、かなりのリフレッシュになります。 ジムで体幹を鍛えてゴルフに活かして100切りが目標です。 また、花火鑑賞が大好きで、年に10数回、東北や甲信越に遠征します。花火も日本に誇れる世界で一番美しいモノづくりの一つだと思います。

略歴

  • 私立早稲田実業高校卒業、 東京大学 農学部卒業
  • 平成18年9月 司法研修所卒業・弁護士登録 横浜市内の法律事務所に入所し企業法務,不動産問題を主に取り扱う
  • 平成19年5月 破産管財人就任
  • 平成21年10月 相模原中央総合法律事務所設立
  • 平成25年6月 弁護士法人高瀬総合法律事務所設立

所属

  • 神奈川県弁護士会
  • 同相模原支部三役(歴任)
  • 同相模原支部倒産部会長(歴任)
  • 相模湖、城山、藤野、津久井商工会相談員
  • 神奈川県商工会連合会エキスパート指導員
  • 神奈川県中小企業家同友会幹事
  • 相模原市青年工業経営研究会副会長(歴任)
  • 一般社団法人不動産相談協会副代表
  • 公益社団法人全日本不動産協会相模原支部 顧問
  • その他、不動産会社、各士業、病院、社会福祉法人(老人ホーム等)、宗教法人(寺院等)等数十社の顧問弁護士として活動中

講演

平成22年5月
市民のための法律講座「相続と遺言」講演@相模原市民ギャラリー
平成22年9月
相模原市主催「相続と遺言」講演@相模原教育会館
平成22年12月
中小企業家同友会主催「破産会社との付合い方」講演@相模原市民会館
平成23年3月
藤野商工会主催「債権回収の実務」講演@藤野商工会
平成24年11月
厚木市土地家屋調査士会主催「身近な不動産法律トラブル」講演@厚木商工会議所
平成24年12月
ティグレ東京西主催「身近な法律相談110番」講演
平成25年11月
中小企業家同友会主催「ちゃんとした会社をつくろう~労務問題」講演@プロミティふちのべ
平成26年3月
企業間取引での契約書ポイント(業務委託契約等)@さがみはら産業創造センター
平成27年2月
21世紀型、これからの労使関係@相模原市商工会議所
平成27年2月
事業承継、企業間契約書、未払賃金について@藤野商工会
平成27年2月
企業間取引での契約書ポイント(共同開発契約等)@さがみはら産業創造センター
平成28年3月
企業間取引での契約書ポイント(知的財産権等)@さがみはら産業創造センター
平成28年9月
生産緑地対策セミナー
平成29年1月
「負の遺産を引き継がないために~相続生前対策」
平成29年1月
生産緑地対策セミナー
平成29年3月
企業間取引での契約書ポイント(契約と法律の基本等)@さがみはら産業創造センター
平成29年3月
「下請法改正」@伊勢原商工会
平成29年4月
生産緑地対策セミナー
平成29年8月
生産緑地対策セミナー
平成29年11月
境界問題について@神奈川県土地家屋調査士会県央支部
平成30年2月
生産緑地対策セミナー@神奈川県司法書士会厚木支部
平成30年5月
生産緑地対策セミナー
平成30年8月
大手不動産会社営業社員研修「2022年問題」
平成30年10月
生産緑地対策セミナー
平成30年11月
生産緑地2022年問題@神奈川県土地家屋調査士会川崎支部
平成30年11月
生産緑地問題・宅地建物取引士のビジネスチャンス@全日不動産協会相模原支部
平成31年4月
生産緑地対策セミナー
令和元年8月
2020年民法改正対策セミナー@全日不動産協会相模原支部
令和元年10月
農地法セミナー@神奈川県土地家屋調査士会
令和元年11月
近隣問題対策@神奈川県土地家屋調査士会県央支部

弁護士

鈴木千秋

Chiaki Suzuki

弁護士 鈴木千秋
注力分野
海外取引
相続 離婚

弁護士の道を選んだきっかけ

刺激的で自由。そして人の役に立つ仕事が弁護士!

頭を使うこと、刺激があること、自由であること、人の役に立つことという条件に合致する仕事だと思ったからです。

休日の過ごし方

愛猫と語り合うのが好きです。肉球を触りながら一緒に夜景を眺めたりしています。
ミステリー小説をよく読みます。一番飽きの来ないのはアガサ・クリスティだと思っています。
また、真っ暗な部屋でホラー映画にひたると良い気分転換になります(笑)。
バイオリンを弾きながら考えごとをすることもあります。

略歴

  • 群馬県立前橋女子高校 卒業 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
  • 平成25年12月 弁護士登録
  • 平成26年1月~11月 千葉県内の法律事務所にて執務
  • 平成27年1月 弁護士法人髙瀬総合法律事務所入所

所属

  • 神奈川県弁護士会

弁護士

三枝由佳

Yuka Saegusa

弁護士の道を選んだきっかけ

理不尽なことが大嫌い

私は、もともと、自分が理不尽な目にあるのも、人が理不尽な目に合うのも、大嫌いでした。
合理的理由もなく、損害を被ったり、権利を制限されることは、あってはならないことだと思っています。
そして、そのような境遇にいる方の手助けができるのが、弁護士だと思ったからこそ、弁護士を目指しました。
まだまだ道半ばですが、これからも初心を忘れずに頑張りたいです。

休日の過ごし方

本を読んだり、映画を見たり、基本的にはインドアに過ごしています。
本のジャンルとして、最近は歴史の再勉強にはまってます。
まだまだ、自分の知らないことがたくさんあるのだと、謙虚な気持ちになれます。
また、春には桜、梅雨には紫陽花、秋には金木犀など、四季折々の花を見に行き、季節感を大切しながら過ごしています。
科学館や博物館に行くこともあります。

略歴

  • 私立湘南工科大学付属高等学校 卒業 明治大学 法学部 入学
  • 中央大学法科大学院 卒業
  • 平成26年12月 弁護士登録,群馬県内の法律事務所にて勤務
  • 平成30年1月 神奈川県内の法律事務所にて勤務
  • 平成30年12月 弁護士法人高瀬総合法律事務所に入所

所属

  • 神奈川県弁護士会

弁護士

長岡甲樹

Koki Nagaoka

弁護士の道を選んだきっかけ

知的興味を社会に活かしたい

私が法律に興味を持ったきっかけは、中学校の公民の授業でした。そこで触れられた憲法の考え方が何となく面白かった私は、進路選択の必要を感じていたこともあり、もっと法律のことを学びたい、出来ればそれを仕事にしたいと考えて、法律家を目指すようになりました。その後私は、法律家を目指して勉強を進めていく中で、自分の知的興味が、人がなぜそのような行動を取るかについて、理屈を付けることにあると気づきました。そして司法試験後の司法修習期間中、様々な法律家の仕事を見た私は、当事者の話を直接聞き、その話の中に出てくる行動を、相手方や裁判官から理解を得られるよう理屈付ける、弁護士という仕事が自分に合っているのではないかと思い、この仕事を選びました。

休日の過ごし方

平日見逃した深夜アニメを動画配信サイトで一気見したり、お気に入りの漫画の単行本を読んだりしています。凝った設定のSF系作品も好きですし、コメディ系作品でひたすら笑うこともありますが、キャラクターが動いて物語が作られていくのを見るのは楽しいです。

略歴

  • 山形県立山形南高校 中央大学法学部法律学科 卒業
  • 令和2年2月 弁護士登録
  • 令和2年2月 弁護士法人髙瀬総合法律事務所入所

所属

  • 神奈川県弁護士会

協力弁護士

永合大輔

Daisuke Nagou

協力弁護士 永合大輔

略歴

  • 私立桐光学園高校卒業 中央大学法学部法律学科卒業
  • 平成24年2月 弁護士登録
  • 平成24年2月 横浜港和法律事務所 入所

所属

  • 神奈川県弁護士会
  • 神奈川県弁護士会刑事弁護センター運営委員会

協力弁護士

吉口直希

Naoki Yoshiguchi

協力弁護士 吉口直希

略歴

  • 中央大学 客員講師
  • 成年後見委員会
  • 日野市法律相談担当弁護士(~平成29年)
  • 多摩市長等政治倫理審査会(現職)
  • 東京地方裁判所より破産管財人に選任

執筆書籍・雑誌・セミナー

  • 「Q&A 成年後見の実務」(共著)新日本法規出版
  • 「週間エコノミスト」 平成30年8月7日号「変わる!相続法」
  • 「相続法の基礎」 あすか相続塾
  • 「弁護士の仕事紹介」 中央大学高等学校・中央大学附属高等学校神奈川県弁護士会

協力弁護士

村上詩織

Shiori Murakami

協力弁護士 村上詩織

略歴

  • 千葉県立東葛飾高等学校卒業 慶應義塾大学法学部卒業
  • 早稲田大学大学院法務研究科 修了
  • 平成24年12月 弁護士登録

講演・法律監修

  • 平成25年 「先輩弁護士に聴く司法修習のすべて」 株式会社TKC
  • 平成26年 「仕事を学ぶ」 大正大学
  • 平成31年 「ミラー・ツインズ」 東海テレビ・WOWOW

お問い合わせ

contact

初回のみ60分無料
相談を承っております。

東京や神奈川の法律事務所へのご相談は、高瀬総合法律事務所まで。
まずはお気軽にご相談ください。