TOP企業関係 > 出精値引き:下請法と独占禁止法の狭間で揺れる企業努力

出精値引き:下請法と独占禁止法の狭間で揺れる企業努力

出精値引き:下請法と独占禁止法の狭間で揺れる企業努力

2024年4月30日

出精値引きとは、企業が取引先に対して、見積もり額から値引きを行う行為を指します。

一見、企業努力による正当な行為に見えますが、下請法や独占禁止法との関連性において、複雑な問題を抱えています。本コラムでは、出精値引きの定義、下請法・独占禁止法との関係性、そして企業が取るべき対応について解説します。

出精値引きとは?

出精値引きとは、企業が以下のような理由で提示する値引きを指します。

  • ・取引先との良好な関係構築

  • ・受注競争を勝ち抜くため

  • ・販売促進の円滑化

出精値引きは、企業努力によって実現される値引きであり、品質やサービスの低下を伴うものではありません。一方、下請法や独占禁止法との関連性においては、注意が必要です。

下請法との関係

下請法では、下請事業者に対する不当な取引慣行を禁止しています。その中には、下請事業者に対して一方的に値引きを要求する行為も含まれます。

独占禁止法との関係

独占禁止法では、不当な取引制限を禁止しています。その中には、カルテルや独占的地位の濫用などが含まれます。

出精値引きが下請法・独占禁止法に抵触する4つのポイント

出精値引きが下請法や独占禁止法に抵触するかどうかは、以下の要素によって判断されます。

  • 値引きの強制性
  • 値引きの合理性
  • 取引関係の対等性
  • 企業が取るべき対応

企業が取るべき対応

親事業者である企業は、出精値引きを行う際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 下請事業者に対して、一方的に値引きを要求しない
  • 値引きには合理的な根拠があることを説明する
  • 取引関係の対等性を意識する

まとめ

出精値引きは、企業努力による正当な行為である一方で、下請法や独占禁止法との関連性において、注意が必要な行為です。企業は、上記の注意点を守り、法令遵守を意識しながら、取引先との良好な関係を築いていくことが重要です。

顧問弁護士契約のご案内

顧問弁護士なら契約書の相談が気軽にできます!
現在検討中の事業者との契約も事前に弁護士と相談できます。
スポット契約の弁護士では別案件として相談するような
契約関連以外の相談も顧問弁護士ならフルカバーでご相談いただけます。


詳しくは下記バナーをクリック!▼▼▼

顧問弁護士契約バナー

このコラムを書いた人

高瀬芳明

高瀬芳明

略歴

  • 私立早稲田実業高校卒業、 東京大学 農学部卒業
  • 平成18年9月 司法研修所卒業・弁護士登録 横浜市内の法律事務所に入所し企業法務,不動産問題を主に取り扱う
  • 平成19年5月 破産管財人就任
  • 平成21年10月 相模原中央総合法律事務所設立
  • 平成25年6月 弁護士法人高瀬総合法律事務所設立