TOP不動産相続 > 相続で都心の不動産を手に入れたけど、これからどうすればいいの?不動産相続のポイント解説

相続で都心の不動産を手に入れたけど、これからどうすればいいの?不動産相続のポイント解説

2024年10月23日

Aさんは、相続で都心の駅近マンションを、Bさんは、都心の一軒家を相続しました。

今回は、弁護士の視点から、AさんとBさんのケースを通して、都心のマンションと一軒家を相続した際弁護士に確認すべきポイントを解説していきます。

【Case1】Aさん:駅近マンション、売却すべき? 賃貸経営?

Aさんは、亡くなった親から都心の一等地にあるタワーマンションを相続しました。

・メリット: 駅近で利便性も高く、賃貸需要も見込めるため、資産価値は高いと言えるでしょう。

問題点

高額な管理費・修繕積立金: タワーマンションは、共有設備の維持管理や24時間有人管理などのため、高額な費用が発生します。

大規模修繕の負担: 築年数が経過すると、大規模修繕が必要となり、多額の費用負担が発生する可能性があります。

相続税評価額: マンションは、一般的に戸建てよりも相続税評価額が高くなる傾向があります。

弁護士に確認すべきポイント

・共有者間のトラブル: マンションは、他の区分所有者とのトラブルが発生する可能性もあるため、事前に管理規約などを確認しておく必要があります。

【Case2】Bさん:思い出の詰まった都心の一軒家、売却するにも一苦労…?

Bさんは、両親が長年住んでいた都心の一軒家を相続しました。

・メリット: 土地は有限であり、立地条件が良ければ資産価値が維持しやすい点は魅力です。

問題点

・老朽化による維持管理費の増加: 築年数が経過した一軒家は、修繕費用がかさむ可能性があります。

固定資産税・都市計画税: 土地・建物の評価額に応じて課税されるため、マンションに比べて高額になる場合があります。

相続後の活用方法: 住む予定がない場合、空き家にしておくのは防犯上もリスクがあります。賃貸や売却を検討する必要があり、それぞれの手間や費用が発生します。

弁護士に確認すべきポイント

境界確定問題: 隣地との境界が曖昧な場合、トラブルに発展する可能性があります。

空き家対策特別措置法: 適切な管理が行われていない空き家は、固定資産税の優遇措置が受けられなくなる可能性があります。

早めの相談が安心・安全な相続への近道!

不動産相続は、高額な取引を伴うため、専門家のサポートが不可欠です。

お一人で悩まず、まずは弁護士にご相談ください。最適な解決策を一緒に考え、スムーズな相続手続きをサポートいたします。

このコラムを書いた人

高瀬芳明

高瀬芳明

略歴

  • 私立早稲田実業高校卒業、 東京大学 農学部卒業
  • 平成18年9月 司法研修所卒業・弁護士登録 横浜市内の法律事務所に入所し企業法務,不動産問題を主に取り扱う
  • 平成19年5月 破産管財人就任
  • 平成21年10月 相模原中央総合法律事務所設立
  • 平成25年6月 弁護士法人高瀬総合法律事務所設立